主人の両親の家、祖父母の家と3件並んで敷地内同居している我が家ですが、
先日「母屋+平屋の敷地内同居」をしている子供の友達の話を聞き、それも素敵だな~と思いました。
今は保育園児が2人の友人宅。LDK+寝室の平屋の生活で十分広々生活が出来ているそうなんです。
確かに、、、6歳3歳二人兄弟の我が家も寝る時以外は2階をほとんど使っていません。
一方、我が家の80代祖父母の家は、階段が大変で2Fは全く使っていないようです。管理も大変そうです。
「母屋+バリアフリー平屋」のお友達のお家では、今は新築の平屋で子育てをして、ゆくゆくは母屋をリフォームか建て替えしてお家を交代するか、祖父母の引越しが大変だったら1Fはそのままで、母屋の2Fを子供が使わせてもらうだけでもいいかも!と言っていました。
敷地内同居は『ちょうどいい距離感』が一番の魅力と思っていましたが、生活の仕方や子供の成長に合わせて、住まい方を共有出来る魅力もあるんだなと教えてもらいました(^^)
コンパクトハウスを提案するブリスライフでも
をご提案させて頂いています。
「敷地内同居のイメージがわかない」「実家の土地に敷地内同居が可能か分からない」そんな方はブリスライフにお気軽にご相談に来て下さい♪土地と住宅、両方の専門家がご相談をお受けさせて頂きます^^
詳しくはこちら↓をチェックして下さいね♪