現場打ち合わせ・・・3回目 富士見町 Nさま邸 


富士見町で “ご実家の敷地内で、ちょうどいい距離感同居のマイホームbliss” の、新築工事が進行中のNさま邸です。
間柱との間には、水を使って発泡する断熱材の “アクアフォーム” が吹き付けられ、床にはフローリングが施工されました。フローリングの上には、直ぐに養生ボードが敷かれ、仕上げのクリーニングが入るまでの間、工事中に傷が付かないようにフローリングを守ります。
建物の外側には構造用合板のOSBボード透湿防水シートが施工され、この後外壁材の金属サイディングを施工していきます。
Nさま邸では、ここの時点で現場打合せが入りました。

ブリスライフの標準的現場打合せの内容は
1回目現場打合せ・・・ 基礎工事着工前のお打ち合わせ
2回目現場打合せ・・・ 上棟式後の立会い確認でのお打ち合わせ
3回目現場打合せ・・・ 断熱材吹き付け後のお打ち合わせ
4回目現場打合せ・・・ 内装材(壁紙等)施工前のお打ち合わせ

今回で現場打合せは3回目になります。(断熱材吹きつけ後のお打ち合わせ)
内側の壁に石膏ボードを張る前に、棚の位置、高さ、テレビの位置(壁掛けの場合)などを、各お部屋ごとでお打ち合わせさせていただきました。

Nsamagenbautiawse

熊谷建築士と飯野監督が、「テレビの位置がこの辺りになるので、棚はこんな感じに・・・、高さは・・・」と、現場に置いてあった材料を使い、Nさまがイメージしやすいように実際の建物の中で、リビングのソファに座ってテレビを見る場合は・・・(クリアケースがソファの高さと近かったので、そこに腰掛て壁掛けテレビの位置を確認)仕上がりをイメージしながら下地材はどの辺りに入れたらいいのか?後からここにも下地が欲しかった!ということにならないように、細かくお打ち合わせをさせていただきました。

ひとりでおさんぽ

ご両親のお打ち合わせが進む中、ちょっと飽きてしまったMくんは・・・お客様(Nさま)ご担当の社長とお散歩にお出かけ。捕まえてあったサワガニとたわむれ、社長とたわむれ、ブリスライフの宣伝もして・・・(ありがとうございます☆)打ち合わせが終わるのを待っていてくれました。

この後、断熱材の充填(足りないところ、細かい隙間など)作業をして、下地材を入れ、内装工事へと進んでいきます。

10月末の完成を予定しております。Nさまのおうちが完成に近づいていますよ☆